Institute for
Development of
Digital
Human
Resources

愛媛大学
デジタル情報人材育成機構

「未来のえひめを創るデジタル情報人材育成の取組」について、
「デジタル人材を育成する指導的役割を担うことができる人材」を本学が育成し、
その人材が地域で採用され、地域のデジタル人材育成に貢献することを想定した「地育地採」構想を進めます。

00000001

機構長あいさつ

Greeting

機構長

高橋 寛

 皆様、こんにちは。本学では、愛媛大学におけるデジタル情報人材の育成と、デジタル情報人材育成プログラムによる県内社会人のリスキリング、さらに初等中等教育段階の学校との連携を通じて、地域の発展に寄与することを目的として、令和6年4月にデジタル情報人材育成機構を新設しました。  
 本機構は、すでに設置されていた「データサイエンスセンター」及び「総合情報メディアセンター」に加えて新設された「デジタル情報人材育成・リスキリングセンター」によって構成されています。
 本機構では、「大学・高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援(支援2))」により定員増加が認められた学部・大学院におけるデジタル情報人材の育成、及び「愛媛県と国立大学法人愛媛大学のデジタル人材育成のための連携協定」による社会人リスキリングを主導的に実施します。
 本機構は、情報工学系や数理科学系の教員と協力して、工学部工学科の情報系教育プログラムやデジタル情報人材育成特別プログラムの学部生及び理工学研究科理工学専攻数理情報プログラムの大学院生の教育・研究が円滑に進むよう支援します。また、データサイエンスセンターを中心に全学の数理・データサイエンス・AI教育プログラムを実施します。
 新センターであるデジタル情報人材育成・リスキリングセンターでは、令和6年度から県内の社会人に対するリスキリング講座を開講します。この講座では、ITパスポート試験や基本情報技術者試験レベルの基礎プログラムから始まり、AIエッジシステムエキスパートや課題解決志向のアプリケーション開発エキスパートの応用プログラムを提供します。令和7年度以降は、ディープラーニングジェネラリスト(日本ディープラーニング協会G検定対応)やディープラーニングエキスパート(日本ディープラーニング協会E資格対応)レベルの応用プログラムも提供する予定です。さらに、愛媛デジタル情報人材育成パークとして、実践レベルのプログラムも提供予定です。愛媛県内企業の管理者の皆様、御社の従業員の積極的な参加を後押しいただきたく、ご理解とご支援を心からお願い申し上げます。

 本機構では、このような一連の活動を通じて、「未来のえひめを創るデジタル情報人材育成のエコシステム」の実現を目指します。

00000010

組織

Organization

デジタル情報人材育成・リスキリングセンター

社会人のリスキリングと大学生のスキルアップを目指して

データサイエンスセンター

データサイエンス分野についての本学における教育・研究・社会連携のすべてにわたる機能を強化します

総合情報メディアセンター

ICT(情報通信技術)を通じて大学の教育研究をサポートします

00000011

アクセス

Access
790-8577 愛媛県松山市文京町3
00000100

基金

Fund
00000101

お問い合わせ

Contact
上部へスクロール