プロジェクトマネジメント講座【令和7年度開講】

情報処理技術の展開
内容 | プロジェクトマネジメント講座 |
受講料 | 20万円(税込) |
定員 | 20名 |
募集要項公開日 | 令和7年7月8日 |
募集開始日 | 令和7年7月21日 |
期間 | 9月〜11月 |
場所 | オンライン及び対面 |
時間
目的
本講座は、「愛媛デジタル情報人材育成プログラム」の一環として、デジタル時代における課題解決や価値創出を担う人材に不可欠なプロジェクトマネジメントの知識とスキルを体系的に習得することを目的とする。
ICT 活用やデジタル化が進展する中で、複雑化・多様化する業務やプロジェクトを円滑に推進するためには、計画立案・進捗管理・チーム連携・リスク対応などのマネジメント力が求められる。本講座では、これらの基礎的な手法に加え、DX(デジタルトランスフォーメーション)に対応した思考法や実践的な演習を通じて、デジタル社会にふさわしいプロジェクト推進力を養成する。
受講者が地域や職場においてデジタルを活用した実践的なプロジェクトを主導し、持続可能な変革を推進できる人材となるため、プロジェクトマネジメント協会(以下、PMI)が認定するプロジェクトマネジメント・プロフェッショナル(以下、PMP®)資格を取得することを目指す。
講義内容
- PMはじめの一歩(要レポート提出)
- プロジェクトとプロジェクトマネジメント
- システム開発の進め方(ウォータフォール型)
- プロジェクト憲章
- WBS
- リスクマネジメント
- ステークホルダーマネジメント
- スチュワートシップとリーダーシップ
- プロジェクトの終結
- PM次の一歩(要レポート提出)
- PM最後の一歩(要レポート提出)
- 12の原理
- 8つのパフォーマンス領域
- アジャイル開発とは
- アジャイル開発向けのテーラリング
- ケーススタディ1
- ケーススタディ2
- ケーススタディ3
- ケーススタディ4
受講申請手続き
申請期間
令和7年7月21日(月)~8月20日(水)